toggle
2020-12-21

冬至は運盛り開運日

陰が極まる冬至

冬至は、夏至や春分、秋分などと同じく、「二十四節気」の一つです。

1年で太陽が最も低い位置にきて、日照時間が1年で1番短く、夜が1番長くなる日です。

 

2020年は12/21から20211/4までとされています。

冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)」とも言い、

長く寒い冬が去って、恵みの春がやってくることを願ったと言われています。

一陽来復(いちようらいふく)

冬至の翌日から徐々に日が延びるため、

この日は陰の極みで、翌日から再び陽にかえると考えられてきました。

それを「一陽来復」といい、この日を境に運が好転されるという意味もあります。

このように「一陽来復」は開運日でもあります。

冬至に運盛り

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれており

特に「ん」が2回含まれる食べ物は、運気が2倍になって縁起がよいとされています。

昔の人は「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたそうですよ。

冬至の七種(とうじのななくさ)と呼ばれる『ん』が2回つく縁起の良い食べ物ものがあります。

冬至の七種(とうじのななくさ)

冬至の七種
なんきん・れんこん・にんじん・ぎんなん

きんかん・かんてん・うんどん=うどん

この、冬至の七種をすべて食べるには大変なので

簡単にかきあげ

2020toujikakiage

なんきん・れんこん・にんじん・ぎんなんをかき揚げにして

かき揚げうどんにすれば簡単に食べれますね。

 

冬至といえば、【なんきん】ですね。

 

漢字で「南」という字がつき【南瓜】と書きます。

陰(北)から陽(南)に向かうことを意味するため、

縁起の良い食べ物とされています。

2020.12.21atoriesanntaimutoujikabotya

栄養が不足しがちな冬に

そのまま保存できる貴重な野菜として

昔は食べられていたことから、

冬至にかぼちゃを食べる風習が江戸時代ごろから生まれたそうです。

現在も冬至にはかぼちゃを食べる風習が受け継がれていますね。

かぼちゃを食べて縁起かつぎ

栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあります。

また、いろは唄でも50音でも一番終わりの音にあたり

「ん」で終わることから、いったん区切りをつけるという意味で

「ん」がつく食材は縁起がいいとされるという説もあります。

このように、冬至は縁起かつぎができるので

今年もあとわずか、来年に向けて

今日の冬至にかぼちゃを食べて運盛りをしてみてはいかがでしょうか?

お役に立てれば幸いです。

えみ

~お知らせ~

アトリエ三体夢ではセミナーやスクールも開催しております

★セミナー詳細

 

★Facebook

★インスタグラム➡atoriesuntime(アトリエ三体夢)

インスタでは★santime oilの使い方を徐々にアップしていきます。

フォローしていただけると嬉しいです。

お申込み・お問い合わせ

アトリエ三体夢のセミナー・講座は完全予約制です。

★三体夢onlineshop

★楽天三体夢ショップ

営業時間・定休日など店舗詳細

営業時間 11~18時まで
定休日 日・祝日
TEL 0797-38-8719
FAX 0797-38-8819
MAIL info@atorie-3time.com

芦屋アトリエ三体夢は完全予約制です。

※ご予約が大変込み合っております。誠に恐縮ですが一週間後からのご希望日にちを

2,3日ご用意いただいてご連絡いただきます事よろしくお願い申し上げます。